8月になりました。
毎日暑い日が続いていて、心身ともにぐったり気味ですが、六花亭のお菓子を食べておいしく乗り切りましょうね~~。
では、早速今月のピザから。
※掲載している写真は、以前に撮影したものです。今年の内容とは異なる可能性がありますので、予めご了承ください。
※2022年8月31日写真を追加しました
今月のピザ
・夏野菜のピザ
今月のピザは昨年と同様、夏野菜のピザ。でも!昨年とちょっと変わってるみたい。
ラタトゥイユがベースになっているのは変わらずなんだけど、今年からはその上にブラックオリーブとミニトマトがトッピングされてます。
お野菜がたっぷり摂れること間違いなしの今月のピザ。夏にぴったり!
喫茶室今月のおすすめ
今月のおすすめ(共通)
・六花氷
先月から登場の夏の風物詩、六花氷。
8月末までの提供(釧路地区は8月15日まで)です。みなさん食べ忘れのないよう~~!!
・冷ししるこ
こちらも夏の定番、冷ししるこ。暑い日にこの冷たいおしるこがほんとたまらんのですよね。たぶんこちらのメニューも今月末までだと思うので、どうかご注意を!
先月から登場の夏のドリンク。疲労回復にも抜群な梅ドリンクです。とにかくおいしいので、まだ飲んでいないというあなた!ぜひ!!飲んで!!
札幌本店喫茶室おすすめメニュー
・さっぽろ植物園(夏の露)
季節替わりのさっぽろ植物園。今月も先月に引き続き、夏の露。
梅シロップと福井県産「黄金の梅」のジャムでつくったゼリー入りソースで仕上げたフロマージュブランとのこと。こちらもおそらく来月から変わってしまうと思うので、気になる方はぜひお早めに!
季節商品
8月
・黒糖水羊かん 7月16日~8月31日 【発送可】
先月の中旬から販売となった新商品。黒糖に生姜をほんのりと効かせた水羊かんとのこと。公式サイトには、冷凍してシャーベット風にして食べるのもおいしいと書いてあります……むむむ、気になる。
・青えん大福 8月1日~8月31日 【発送不可】
公式サイトによると、青えんどう豆を加えたお餅で色鮮やかな青えんどう餡を包んだお大福とのこと。
・ブルーベリーパイ朱夏 7月20日~8月末 【発送可】
今年も登場のブルーベリーパイ。朱夏。これおいしいの。
この時季様々なブルーベリー商品が登場する六花亭さまですが、ワタシ的にダントツ好きなのがこのブルーベリーパイ朱夏なのです。
ぜひ、トースターでリベイクしてからバニラアイスをトッピングして食べてみて!ほんっっっとうにおいしいので!
・冷ししるこ 6月1日~8月31日 【発送可】
今月末まで販売中の、冷ししるこ。みなさんもう食べましたか~??
オンラインショップでも販売しているので、気になる方はぜひ食べてみて。
・夏衣 7月1日~8月31日【発送可】
先月より販売となった夏衣。ふわっふわの生地に小夏ジャムがサンドしてあります。小夏のさわやかな風味がこの季節にぴったりなお菓子。
六花亭ガーデンでモーニング!
なんと!8月1日より、帯広にある六花亭ガーデンでモーニングサービスがスタートしたとのこと。
時間は9:00~10:30で、モーニングコーヒーが100円またはポイント10ポイントでいただけるほか、喫茶室で焼き上げるというクッペというパンや、お値段150円(!)のサラダに、六花の森ヨーグルトも提供されるそう。
クッペは、いちごまたはブルーベリーのジャムと一緒にいただくか、または手芒豆とベーコンのトマト煮「ポロシリ」と、モッツアレラチーズ、パルメザンチーズをサンドして焼き上げたポロシリクッペというメニューもありましたよ。めっちゃおいしそう。
このガーデン店は、素敵な中庭に面した喫茶室で、とっても素敵なお店なのです。こんな素敵な場所で、朝食をいただけるとは!なんと素敵なサービスを考えてくださったんでしょうか~~(泣いてます)(素敵を連発しすぎ)
ちなみにこのモーニング、お値段もとってもお手頃。
たとえば「コーヒー、ポロシリクッペ、サラダ」の三品を注文しても550円(税込み)というありがたさ。これに六花の森ヨーグルトをつけても750円っていうね。
なお、このモーニングサービスの時間帯については、他の通常メニューの注文はできないとのことなのでお気を付けください。
が、しかし!店頭で販売しているケーキはいただけるとのこと!やったー!!モーニングと一緒に朝ケーキもキメられるなんて、夢のよう(笑)
いやマジで、近くに住んでたら毎週通いたいですね。
まとめ
8月の恒例記事でした。
今月のピザも、昨年とベースは一緒だけど、ブラックオリーブとミニトマトのトッピングが加わっていてとっても気になりますね。
そして、帯広・六花亭ガーデンのモーニングサービスのスタートもわくわくするニュース。今後他の店舗でも提供されるようになるのかな。そうなるといいなぁ~。
各商品名、商品紹介等については六花亭HPより引用させていただきました。
詳しくはそちらをご覧ください。